あけましておめでとうございます!2022年もあっという間に終わり、2023年になりましたね。
年を越す時は、家でゴロゴロしながら越すのも良いですし、初詣に行きそこでみんなと一緒に越したり、朝方に初日の出見に行くのも良いですよね!!
今回は、東海地方にお住まいで初日の出を見たい方にオススメのスポット【竹島】の初日の出の駐車場等の混雑状況や初日の出の紹介をしていきます!
初日の出の混雑状況
・駐車場
竹島周辺の駐車場は、「竹島園地駐車場」「竹島駐車場」「竹島ベイパーク駐車場」とあります。
↑の写真は帰る時の写真になります。
私は、少し離れているが駐車場が大きくそれなりの台数が駐めれ無料の「竹島ベイパーク駐車場」に駐めようと思い朝6時頃に駐車場に着きましたが、駐車場にはすでに沢山の車が…。(道路には次から次へと駐車場に入りたい車が沢山待っていました。みんな考える事が一緒ですよね笑。)
駐車場内に入れたが空いているスペースが無く入ってくる車がドンドン枠外に駐めはじめたので私も通行の邪魔にならない場所に止む無く駐車しました。(本当は良くないんですが、警備員もいなく無法地帯となっていましたので笑。)
車を駐め、竹島に歩く道中に他の駐車場も見えどうなっているか見るとそこも多くの車が…。
普段こんなに混んでいる姿を見た事無かったので驚きました!
・竹島橋の状況
竹島に渡る「竹島橋」の入り口付近には、すでに沢山の人が…。
橋は387mあるので、どこかスペースがあると思い歩いて行くとちょっとしたスペースがありましたので、そこで初日の出のを見る事にしました。
日の出時間まで待っている間も続々と人が来て、日の出時間の間近には岸辺にも凄い人がいました!
初日の出の様子
橋の上に到着した時は↑の写真状態でした。日の出まであと30分!!
橋の上に到着後すぐはテンションも上がっており、もう少し!と思っていましたが…
5分も経過すると…海の上なので周りには壁もないく、直に風が当たり予想以上に寒く、ジッとはしていられなく、足を動かしたりしてひたすら日の出を待ちました(笑)。
残り10分ぐらいになってくると、だいぶ周りが明るくなってきたので少し時間が経つたびに、後何分か携帯で確認し、❝さっきから1分しか経ってないじゃん!❞っと思いながら日の出まで待ちました(笑)。
さぁ~、いよいよ!待ちに待った初日の出の瞬間!!
長い間待っていただけに(30分ですが笑)、ちょっと太陽の姿が現れただけでテンションも上がり、ひたすら携帯のカメラで写真やビデオを撮りました!(生で初日の出を見に来たのでカメラばかりに気を遣わず、しっかりと肉眼でも初日の出を堪能しました。)
初日の出とても綺麗で、周りの空も綺麗なオレンジ色で神々しくパワーも貰えた感じがし、今年1年何か良い事が有りそうです!
初詣の様子
念願の初日の出も見れたので次は、竹島に鎮座する「八百富神社」「八大龍神社」の2社に初詣をしにいきました!
・八百富神社
八百富神社には、初日の出を見に来た多くの参拝で賑わっており、階段付近から並んでいました!
・八大龍神社
八大龍神社の方は、八百富神社を参拝し終わった方が少しずつ参拝しているのでそこまで混んでは無くすぐに参拝出来ました。
・島の裏側&竹島橋の鳥居までの道
八大龍神社に参拝後は、そのまま奥まで進み島の裏側に行き、そこから見える景色を堪能!
風は冷たいが空気が透き通っているので、前回来た時よりも綺麗に見えました!
島の側面の道を歩いて橋まで戻ると、階段付近まで並んで参拝客の列が鳥居辺りまで伸びており、は早めに参拝して良かったと思いました。
帰る頃には、ユリカモメの姿も見ることが出来ました!
注意事項
・極力早めに駐車場に着くようにする
初日の出を見たくてどこで見ようか考え、静岡県の中田島砂丘にしようかなと思いましたが、ネットで調べると道中かなりの渋滞になるらしく、他にいい場所ないかなと思い竹島にしましたが、予想以上に人が多くてビックリしました。
6時頃なら余裕かなと思いましたが、前述した通り駐車場は満車…。できるなら5時30分頃に駐車場に着き、それから車内で1時間程度いるのがいいかもしれません。(あまりにも車内でゆっくりとしていると見るスペースが無くなるかもしれませんので注意してください。)
竹島ベイパーク駐車場には、トイレもあります。
・防寒対策はしっかりと
こちらも少し前述しましたが、海の上で周りに壁が無い凄く冷えます!
スマホで写真を撮る為にポケットから数分手を出しただけでかじかんでしまうほど…。
ダウン等の防寒対策をしっかりとし、カイロを持っていくのも良いです。
・駐車場内の運転は気をつけて
行も帰りも駐車場内は安全運転を心掛けてください。
駐車場内は広く、枠外にも何台も駐めても通行できるので、勢い良く走る車もあるので気をつけてください。(特に帰になりますが、かなり渋滞しており駐めてある車と車の間を通って割り込みしてくる車が本当に怖かったです。)
最後に
初日の出を見るのは、中学生頃以来久しぶりなので、ここまで綺麗に見えるとは思いませんでした。(中学生の頃は地元の山から見たので海から見る姿は初めてですが…。)
初日の出を竹島で見るのは本当にオススメです。まだ周りが暗い時は、竹島橋がライトアップされて綺麗ですし、海上から見える初日の出は周りに遮る物が無いのでとても綺麗で、太陽の周りの空もオレンジ色で見ているだけで少し温かく、力を貰えた感じがして❝来てよかった!!❞と思うはずです。
初日の出見た後にすぐに参拝出来るのも良い点だと私は思います。初日の出+初詣と合わせて出来るので今年1年も絶対良い年になります!
来年の初日の出どこで見ようか迷っている方は、ぜひ竹島で見てくださいね。
竹島については別の記事で書きましたので、ご利益等が知りたい方はぜひみてください!
コメント