静岡県川根本町の街中にある吊橋「塩郷の吊橋」(恋金橋)の見所や駐車場等の紹介したいと思います。
見どころ
「塩郷の吊橋」の見どころは全長220mと高さ11mとかなり長い吊橋の為、住宅や道路(県道77号)、線路(大井川鐵道)の上を通っているところになります!
SLやきかんしゃトーマスに登場する列車が線路を走っているところを吊橋の上から見えますので、その光景が見たい人は、ぜひ大井川鐵道HPで時刻表をチェックしてから行くといいです。
一応↓に大井川鐵道HPへのリンクを貼っておきます!
塩郷の吊橋への行き方
「塩郷の吊橋」への行き方と渡った時の感想を紹介していきます!
駐車場
駐車場は、大井川鐵道塩郷駅(第1・第2駐車場)を利用するのがオススメです。駐車料金は無料になります。
駐車場から徒歩1分で塩郷の吊橋の入り口への階段があります。
階段の入口付近には、「チャバコの自販機」があります。(笑)
階段を登っていきますと吊橋の入り口に到着します。
吊橋を実際に渡ってみると想像してたよりも長く感じ、大分揺れるのでスリリングな体験をしたい方にはオススメです。(笑)
橋の真ん中辺りからの景色も良かったです。
もうすぐで渡り終えるところでまさかの蛇に遭遇‼(最後の方は木々の上を歩く事になるので虫等がいるかもしれませんので苦手な方は注意してください。)
・吊橋の反対側
渡り終えて少し歩くと「恋がねの鐘」があります!恋人と一緒に行く方は、ぜひ一緒に鳴らしてみてください!(私は、一人で行ったので写真を撮って終了でしたが。笑)
最後に
塩郷の吊橋は長くなかなか揺れるので楽しいです!揺れる為携帯やカメラで撮影しようとした際に落とさないように注意してください。
特に列車目的の方や車が下を通過する瞬間を撮影する時は揺れている中でカメラを下に向け撮る事に意識がいってしまっているので落とさないように注意してください。高所恐怖症の人は辞めておいた方がいいと思います。
こちらの吊橋は怖くなっても引き返す事が出来るので挑戦したい人は頑張って下さい。
近くには「両国吊橋」があり、少し離れた場所には「夢の吊橋」がありますので、時間に余裕がある方は、ぜひ訪れてみてください。
※それぞれの記事を書きましたので、よろしければ見ていってください!!


コメント