今回は私が投資の勉強をしている時にYouTubeで知り、投資以外にもお金について勉強させて頂いている方の本の内容を少しだけ(稼ぐ・増やすの項目)紹介していきます!
- タイトル 本当の自由を手に入れるお金の大学
- 著者 両@リベ大学長(高校在学中に起業、10代で年間1億以上稼いだが、数々の失敗も経験し、学校では教えてくれない本当の社会の仕組みを知ることになる。現在は、YouTube等を通じて「自分の力で今よりも自由になる」人を増やそうと奮闘中)
この本をお勧めしたい方
- お金の不安を少しでもなくしたい人
- お金について勉強したい人
- 投資の勉強をしたいけど難しい事はよくわからない人
- 福業に興味があるけど、行動出来ていない人
この本の特徴について
この本はYouTubeにアップされている動画を「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」の各項目に分けて説明してあります。
なので本をわざわざ買わなくてもYouTubeを見るだけでもいいのですが、この本の良い所は、イラストも多いので大変読みやすい所と本を読んでいて少し気になった所やどういこと?っと疑問に思ったときに、項目ごとにQRコードが添付してありますので、それを読み込み、すぐに自分の知りたい項目を説明しているYouTubeにアクセスできます。
QRコードをうまく使用し、自分がどの項目の勉強をしたいのかを選んでそのページにいき、そこに添付してあるQRコードを読み込めば、YouTubeですぐに勉強が出来る所が良いです。(この方のYouTubeは、見ずに聞いているだけでいいので運転等しながら聞くのもいいです。)
また、本だけでは分かりにくい時は、YouTubeは、聞いているだけでもわかる動画になっていますので、何か他ごとをしながらでも勉強が出来る点は、大変便利だなぁと思います。
《稼ぐ》ー稼ぎを増やして蓄財ペースを上げようー
経済的自由とは「生活費<資産所得」の状態であり、稼ぐ力が強い人は資産を多く買え、資産所得を早く増やすことができ、経済的自由に知到着するまでの時間が短くなる!
収入には2種類あり、1つが給料所得。もう1つが事業所得になります。
給与所得
いわゆる「お給料」。安定性が高いのが特徴!
時間と引き換えにある程度のお金が得られます。生活費を確保したり、事業を起こすための元手作りに最適です。給与所得をあげるには、残業時間を増やすのではなく、転職する方がオススメです。
休与所得だけで経済的自由を目指すのは難易度が高い!!
事業所得
自分の事業から生じる所得。(副業による所得もこれに含まれる)成長性が高いのが特徴!
給与所得みたいには安定はしながらが、事業が当たった時のリターンは大きいです。
資産を買うための種銭作りに向いてます!!
著者は、上記両方の所得を伸ばすのが理想とおっしゃっています!
まずは、給与所得で生活費を確保し、貯金もしていきます。
次に、元手になるお金が貯まったら、事業所得を得るためのビジネスを初めていきます。(サラリーマンをやりながらの副業からで十分)
事業所得から得たお金で「不動産」や「株式・債券」を購入する! すると、これらがどんどんお金を生み出してくれるお金の木になってくれます!(給与所得だけでもいいですけど、経済的自由になるまで時間がかかってしまいます。)
副業には2種類のビジネスがある
特徴 | フロー型 | ストック型 |
即金性 | やればすぐお金になる | お金を得るまでに時間がかかる |
確実性 | やればやった分だけお金になる | お金にならない事もある |
継続性 | 自分が働くのを辞めたら終わり | 自分が働かなくてもしばらくお金を得られる |
フロー型とストック型は特徴が違うだけなのでどちらが良いのかは無く、自分の目的に応じて選ぶのが良いです!
やった方が良い副業とやってはいけない副業も紹介されています。気になった方は是非こちらの本を読んでください!それでは、次の項目の《増やす》の項目を紹介していきます!
《増やす》ー貯蓄を投資にまわして資産運用しようー
増やすの項目では主に投資の話になっています!
自由になるためには資産所得は必要であり、資産が増えれば増える程経済的自由は近づく!!
資産所得は先ほどの《稼ぐ》の項目でも少し紹介しましたが、「配当&利子所得」「不動産所得」があります。
投資を始める前に…
さぁ!早速投資を始めようとする前に生活防衛資金を確保してからにしてください!
投資用のお金と生活防衛資金は絶対にごっちゃにしてはいけない!
その理由は…
1.急なトラブルに対応するため。株・債券・不動産・金といった資産は売りたい時に、売りたい値段ですぐに売れるとは限らない。急な病気などによりいきなり働け無くなり、生活するためのお金がない時に焦らなくてもいいように余裕を持って対応する為。
2.お金が貯まりやすい体質になる。最低限の貯金が無いから何かあった時に困る→だから保険に入る→保険に入ったらお金は貯まりにくい→初めに戻る、という負のループから抜け出せなくなる!!まとまったお金があれば不要という保険はかなり多いので生活防衛資金を確保しておくことで、無駄な出費を減らせて、その分を投資に回せるようになり、お金が増える。
3.投資で成功しやすくなる。生活防衛資金を確保しておけば、暴落時に焦らなくて済む!焦ってパニックになると変なことをして大損してしまうので、そうならない為の「精神安定剤」の役割になる。成績の良い投資家は、しっかりとした資金管理をして、いつも冷静にしている。
※生活防衛資金は、会社員の場合生活費の6ヶ月分、自営業なら1年分が基本!(会社員の場合は傷病手当、失業保険等があるので、自営業よりも少なめでも大丈夫。)
投資商品の種類と特徴!
投資商品はたくさん種類がありますが、投資初心者の方におすすめなのはこの5つだけ!
1.株式・・・株式とは、株式会社が個人や他の企業から資金調達するために発行する「証券」の事。企業に出資して株式を受け取った株主は、株式の値上がりや配当金によって、利益を得られる可能性がある。
特徴:ハイリスク・ハイリターン(1年で半値や2倍になる事も)。長期的な期待利回りは、年3.9%~7.5%。値下がりリスク、倒産リスク、為替リスク等がある。インフレに強い。
2.債券・・・債権は、国や地方公共団体、企業などが資金調達のために発行する「借用書」のようなもの。債券を購入した投資家は、債券価格の値上がりや利息によって利益を得られる可能性がある。
特徴:ローリスク・ローリターン。長期的な期待利回りは、年利0.3%~4.2%。値下がりリスク、債務不履行リスク、為替リスク等がある。
3.不動産・・・家賃収入や物件の値上がりで、利益を得られる可能性がある。現物の不動産に直接投資することもできるし、不動産に投資している「ファンド」に間接的に投資する事もできる。
特徴:ミドルリスク・ミドルリターン。長期的な期待利回りは、年利4.1%~6.0%。空室リスク、値下がりリスク、災害リスク、売りたい時に売れないリスク等がある。インフレに強い。
4.コモディティ(商品)・・・コモディティとは、原油などの「エネルギー」、金・プラチナなどの「貴金属」、トウモロコシ・大豆などの「穀物」の事。これらの商品に投資し、値上がりによって利益を得る可能性がある。
特徴:安全資産と呼ばれるが、意外に値動きが激しいハイリスクな資産。長期的な期待利回りは、年利1.3%。値上がりリスク、為替リスク、保管リスクなどがある。インフレに強い。世界的に価値が認められており、太古の昔から重宝されている。利息や配当は出ない。不況時に値上がりする傾向があり、有事の金と呼ばれる。
5.預金・・・意外に思うかもしれませんが、預金。定期預金も立派な投資商品の1つ。お金を預ける事で利息が得られる。
特徴:超低金利。日本だと増えない。外貨預金は高金利だけど、為替リスクがある。インフレに弱い。
以上が投資初心者におすすめの基本となる投資商品になります。❝仮想通貨やFX、ソーシャルレンディング等いろんなありますが、初心者の方は辞めといた方が良い歴史の浅い投資商品は無視!。株式・債券・不動産といった「歴史のある資産」を中心に投資するべき❞と著者はおっしゃっています!
何に投資すれば良い??
著者いわく❝初心者に1番おすすめの商品は「投資信託(ファンド)」しかも、インデックスファンドさらに言えば、S&P500に連動したもの!!❞がおすすめです。
投資信託(ファンド)とは:たくさんの投資家から集めたお金を1つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が代わりに投資・運用する商品の事。
※インデックス投資とは:日経平均やS&P500、ダウ平均のような「指数」と同じ値動きを目指す投資方法。
※S&P500とは:アメリカで時価総額の大きい主要500社の株価を基に算出される「株価指数」。
最後に
なぜ??S&P500に連動したインデックスファンドがおすすめなのか知りたい方は是非一度この本を読んでみてください!!投資をする際に注意する点、アメリカの魅力やインデックスファンドがおすすの理由がかなり詳しく書いてあります。
また、これから投資を始めようとお考えの方は、NISAや積立NISAの制度についても書かれており勉強になる1冊だと思います!
今回は《稼ぐ》と《増やす》について少々紹介しましたが、《貯める》《守る》《使う》の項目は紹介してませんので気になる方は是非!!
特に楽天カードを持っている方でこれから投資や副業を始めようと考えている方はこの方のYouTubeもオススメです。楽天経済圏をうまく使い、投資や副業での楽天ポイントの稼ぎ方を教えてくれます。(私も楽天カードを作ろうか迷っています。笑)
コメント