京都右京区にある【南禅寺】の見所や駐車場等のお役立ち情報を紹介していきます!
境内には日本三大門の一つに数えられている「三門(別名:天下龍門)」や、他にもドラマ等に良く出てくるレンガ造りの「水路閣」がありますので見どころが多く京都の観光スポットとしても有名です。
三門
境内に入って行くと大きな三門が見え、近づくとかなりの威圧感があります。この三門を潜ると法堂が見えてきます。
この三門は楼上へ登る事もでき、上からの景色を楽しめます。
三門の上からの景色は…
三門の楼上は、結構な高さがあり高さ22mからの景色を堪能する事ができます。かなり高く感じ、高所恐怖症の人は辞めておいた方が良良いかもしれません。(笑)
木々で見にくいですが、京都の町も少し見えます。
三門の拝観料
大人 | 600円 |
高校生 | 500円 |
小学生 | 400円 |
※もしかしたら値段が変わっているかもしれません。
水路閣
法堂の南側には有名な「水路閣」があります。
レンガ造りで西洋風な建築物が境内に入っているのは違和感がありますが、そんな小さな事を忘れるほど魅力的な建築物です!
アーチ状の橋脚を覗くように写真を撮ると合わせ鏡のような幻想的な写真が撮れます!(よくインスタグラム等でみる写真じゃないですか?笑)
人が全く通ってない時に写真を撮るのは難しいので、平日や人が少ない時を狙った方が良さそうです。また誰かが撮りたそうにしてたら状況を見て少し待ってあげてくださいね。(笑)
この水路閣の上はどうなっているかといいますと…
水が流れていました!この水路閣が作られた理由は琵琶湖から京都まで水を引く為だそうです。1890年の完成以降、現在も京都市水道局が管理して水源として使用されているのは驚きですよね!
御朱印&駐車場
・御朱印
御朱印は、「方丈」への拝観受付で頂きました。
南禅寺は境内を散策するだけなら無料ですが、方丈に入るには料金がかかりますので、その拝観料を支払う場所に、御朱印授与所も一緒になっています。
・駐車場
有料の駐車場しかありません。
近場の駐車場ですと南禅寺の前に有料の駐車場があります。
最後に
南禅寺の境内は色々と見所があり、あまり神社仏閣巡りが好きではない方も三門からの景色や水路閣での写真目的等にもオススメです。
また、ドラマが好きな方(特にサスペンスが好きな方)は、南禅寺の水路閣がよくドラマに出てくる場所なので見知った馴染み深い場所になると思いますので京都に訪れた際には南禅寺に訪れてみてください。
でも、もし南禅寺に行ったなら参拝は必ずしましょうね!
コメント