今回はキャンプブームの世の中で人気のアニメ【ゆるキャン△】の伊豆編に登場した場所で私も訪れた場所の見所等を紹介をしていきます!
河津七滝ループ橋(かわずななだるるーぷきょう)
近くに河津七滝があるため、この名前になったそうです。
ループ橋自体はそれほど、珍しくないのですが、形の美しさや同じ場所を2周しているのは珍しく、河津の名所になっています。
高低差は約54m、道路の全長は約1,064m、直径は60mになります。
横から見ると綺麗で何だかトミカの道路みたいで面白いですよね!走ってみると結構Gがかかり楽しいです笑。
見て良し、走って良しといい場所でした。
この道路を上からも撮ってみたかったんですが、取る場所がなかったのが残念でした。
ループ橋の真下には無料の駐車場があるのでそこに駐めました。
真下から広角レンズで撮影し何とか全体が入りました!
伊豆オレンヂセンター
写真はありませんが、見た感じ道の駅みたいな場所です!
伊豆の特産品“”ニューサマーオレンジを使ったドレッシングやジャム、それからミカンや河津桜のまんじゅうなどが売られていますが、ここで一番目を引くのが、ミカンと蜂蜜でつくられた「ウルトラ生ジュース」です。
ウルトラ生ジュースを一杯飲むと三年長生き?と書かれていました!笑 本当かどうかは知りません…
一杯400円です。ガラスのコップでの提供しかありませんので、後で器は返却しないといけません。
紙コップでの提供があれば車で運転しながら飲もうかなと思たんですけどね…その時は喉が乾いていなかったので飲みませんでした。
隣には食事処・河津の庄があり、そこで、昼ご飯を食べようと思いましたが、ショックな事に15時過ぎって事もありお店が昼休憩に入ってしまったのでダメでした!
金目鯛の甘煮を購入!後日家で食べたんですけど、めっちゃ美味しかったので、もし行くことがあればまた買いたいです!
※無料の駐車場があり、60台駐車場可能です。
稲取細野高原
東京ドーム26個分の面積あり、すすきの名所として密かに人気が高い細野高原!すすき以外にも横に並んでいる風車も魅力的です!
標高400m~800mほどの自然豊かな高原で、秋になると辺り一面すすき野原となり、夕日に照らされた穂が黄金色に輝く絶景が広がるといわれているほど…
春には“稲取細野高原山菜狩り”
秋には“秋のすすきイベント”
などイベントも開催されています。(有料)
詳しくは公式HPを載せておきますので確認してください。
道中には、散策コース案内の看板があり、かかる時間や方向がわかりやすいようになっています。私は30分コースを歩きましたが本当に自然豊かな場所でした!
秋のすすきが時期にいけばより感動したなと思いつつ、いつか行こうと思いました。
三月の下旬ごろに訪れたので桜も見ることができました!
駐車場
駐車場は「細野高原第一駐車場」に駐めました。
約20台駐車可能です。
この駐車場の隣には綺麗なトイレも完備されています。
アニメだとグビ姉が車(ラフェスタ)でここを通り過ぎ、三筋山山頂付近の駐車場まで行っていましたが、この上まで車で行ける事を知らなかったので山頂まで行っていません!
調べてみるとアニメだと山頂近くの駐車場まで行っていますが、今はそこまで行けずその手前の駐車場(桃野駐車場)まで行けるそうです。
グビ姉はあの道路を車で進んで行ったと思うと凄く度胸があり、運転がうまいのかな?って思ってしまいます。笑
※第一駐車場までの道も林道でかなり狭く車1台が通れる道(所々に待避所があるのでまだ何とかなります。)になっていますので、訪れる際には十分に気をつけてください!
アニメで紹介された場所なので、聖地巡礼ってことで今後訪れる人も多くなると思います。
第一駐車場の手前には第二駐車場もあります!
第二駐車場の方が広いです。(イベントの時は第二駐車場までしか車でいけないらしいです)
第一駐車場から奥の道はすれ違い出来る箇所がほとんどなく、歩行者やライダーの方もおり、別れ道もちょくちょくある感じなのでもし運転に自信のない方は第一駐車場からの遠いですが、歩いて行った方が良いかもしれませんね。
大室山
大室山は別記事で紹介しています。↓に載せておきますので是非見てください。
まとめ
アニメ「ゆるキャン△」では今回紹介した場所以外にも沢山の伊豆のスポットが出てきました。(アニメを見る前に伊豆に行ってしまったのもあり、紹介出来る場所が少なかったです...すいません。)
今回は東伊豆辺りを攻めたので、次は“堂ヶ島”がある西伊豆周辺を攻めてみたいと思います!
聖地巡礼は楽しいので、是非皆さんも行ってみて下さいね!(見ていない方も観光地スポットになっているので楽しめると思います。)聖地巡礼以外にも伊豆には沢山の観光スポットがありますので、伊豆を訪れた際には色んな場所に訪れてください。
コメント