投資というと皆さんが一番に思いつくのが株式投資だと思いますが、株式投資以外にも国債・不動産投資・金などのコモディティ投資・FX(外国為替証拠金取引)・最近話題の暗号資産(仮想通貨)と、上記に紹介した投資以外にも数多くの種類があります。
今回は投資を始めて5年近くなる(まだまだ未熟ですけど…笑)私が投資を続けて感じたメリットとデメリットを紹介していきますので、これから始めて見ようとお考えの方や興味がある方は、読んでください!
投資をするメリット
・経済に関心を持ち勉強するようになる
私は株式投資を始める前はあまり経済関係について詳しくありませんでしたが、株式投資やFXをするようになり、経済に関心を持ちニュースやネットで記事を読むようになりました。
投資を始める前は、❝円高や円安は海外旅行に行かなければ自分には関係ないな~❞と思っていましたが、円高になれば原油や鉄鉱石、紙・パルプの原材料、大豆やトウモロコシなどの輸入食糧が安く手に入るため輸入企業がメリットを受け、輸入企業の株価が上がりやすいという事を学びました。(円高が進むと東証の株価は基本下がってしまいますので、絶対ではありません。)
・お金の無駄遣いが減る
投資をまだしていなかった頃は、友達とゲームセンターに行き、そこまで欲しくない商品でもUFOキャッチャーをしたり、好きなアニメの一番くじが有れば運だめしにとりあえず買ったりと、今思い返してみると、❝あの時は楽しかったが、ちょっと無駄遣いし過ぎたなぁー❞と思います(笑)
投資をするようになってからは、❝本当に欲しい商品なのか?この商品を買うお金があれば、あの銘柄が一株買えるなー❞と考えて無駄遣いを少しでも減らすようになりました!笑
そのおかげで余裕ができ、毎月積立NISAに投資出来るようになりました。
・資産が増える
株式投資を始めた頃は、ビギナーズラックやアベノミクス効果のおかげで持っている株の価格がどんどん上がって儲ける事が出来ました!
今は相場が好調のおかげで、持っている株や投資信託等トータルでプラスになっている状態です。(銘柄によってはマイナスになっているのもあります。)
投資をするデメリット
・投資対象の価格が気になる
私はSBI証券を利用しており、良いのか悪いのかスマホのアプリで簡単に取引する事ができ、保有している株の価格や気になっている銘柄の株価を登録し簡単に見る事が出来てしまいます。なので株式投資を始めた当初は、価格が気になって気になって仕事のちょっとした休憩時間等にも価格つい見てしまっていました(-_-;)
特にFXを始めた頃の方が酷く、FXはほぼほぼ24時間月曜日~金曜日まで値が動いており、レバレッジも使用しているため、少額でも結構な金額が上下に動いてしまうので、寝ている時にふと目が覚めた時にもスマホで価格を見てしまうようになってしましました(-_-;)
このままではいけないと思い、株式の方は保有数を減らしたり、投資信託のように長期投資にして日頃の値段を気にしなくてもいいようにしました!
FXの方も1枚(1万通貨)だと多いので1枚(1千通貨)のミニの方で少額取引にして値動きを少なくし、保険としてOCO注文で利確と損切り価格を指定するようしました。
・精神的にキツイ時もある
持っている株の価格が下がり含み損を抱えてている時、❝いつになったら元の買った値段までもどるのかな?、このままどんどん下がってしまうかも?それなら早めに損切をしないといけないけど…❞と、いろいろ考えてしまします。
特にキツイのは2つあり、
1.含み益だったのがまだ上がるからと思い利確せずに、持ち続けて含み益が徐々に減っていき含み損に変わってしまった時です。
2.含み損の時に、❝またいつか買った時の値段に戻るからこのまま損切りせずに持ち続けよう❞と思った矢先に値がかなり下がり、その銘柄についての記事や掲示板を読んで悪い事ばかり書いてあったので、このままではどんどん下がると思い損切を決行しました。しかし、私が売却した時がその株の底値でそれからその銘柄の値がどんどん上がった時には、悔しくて悔しくて堪りませんでした。
上記の経験をしてからは、下記の4つを守るように心掛けてます。
1.買う前にどのぐらいの値段までいったら売却するのかを決める。
2.チャート等を見て、これ以上値段上がらないと思ったら売却し、もし、売却後に値段が上がったとしても、❝持ち続けていた方が良かったな…❞などと欲をかかずに、損しなくてプラスで終われて良かった思うように心掛けるようになりました。
3.買う前に長期投資なのか短期投資なのかを決め、長期投資投資ならちょっとの利益確定や損切をせずに10年ぐらいは持ち続ける覚悟で!短期投資なら購入する前にどのくらいで損切りするか決めるようになりました。
4.他人の意見に振り回されない様に「Yahoo!ファイナンス掲示板」などの掲示板を見ないように心掛けるようになりました。(掲示板にはその銘柄が悪い時には悪いことが多く書かれており、だんだん持っているのが不安になり、買う前に決めた計画とは違う行動をしてしまうためです。)
・元本(元手となるお金)が減る可能性がある
株式投資などの投資は元本保証がないので、自分が購入した価格よりも下がってしまうと、元本割れを起こしてしまします。せっかくお金を増やそうと思って始めても時期が悪く減っていく可能性もあります。
もし、元本が減るのが嫌な人は元本保証がある定期預金や元本が割れるリスクが少ない個人向け国債等に投資をするのも一つの手になります。
現物取引なら最悪元本が0になる場合はありますが、元本以上の損失は出ません。
信用取引は、保証金(元本)を証券会社に預けることにより、保証金の約3.3倍までの金額を取引できますが、預けた保証金(元本)以上の損失が発生するのでハイリスクになります。なので、投資初心の方や信用取引について詳しくない方は、信用取引に手を出さない方が無難です。(信用取引は、ある程度経験し、株式投資や信用取引の仕組みについて詳しくなってから始める分にはいいと思います。)
最後に
投資のメリットやデメリットを紹介しましたが、私的には❝投資をやっていて良かった❞と思いますので、まだ投資を始めていない方は是非これから始めて欲しいと思います。
私が初心者の方におすすめする投資が積立NISAを利用した投資信託です。
積立NISAに選ばれている商品は、金融庁が数多くある投資信託の商品の中から、販売手数料が0円(ノーロード)で信託報酬も低い商品のを厳選してくれていますので、経験がない初心者の方でも安心して選ぶことが出来ます!
積立NSAから始め、投資というものに慣れて貯金も十分にあるようなら個別銘柄の株式投資を始めてみるのがいいと思います。
勉強したい方には↓の本が私のオススメになります。参考にしてください。
コメント